エプソンダイレクト株式会社
Home > 2020年11月

2020年11月10日(火曜日)

レジでおたおた…

Category: 社長日記 | Posted By at 23:58:04

嫁が買い物で某ライフで買い物をした時に
ヱビスビールの 6 缶パックが 100 円引という
クーポンをなぜかもらってきました。
だいたい 1,200 円 くらいしますから
100 円は結構大きいですよね。

で、いつも気分で買えるコースが違うのですが、
たまたま(ホントにたまたま)ライフを通ったので
そのクーポンを握りしめてお酒売り場へと向かいました。
ヱビスビールは残念ながら定番の金のものしかなく、
まぁこれでいいか(贅沢)と思いながらレジへ…。

ちなみにライフの会員証はアプリにしていて
(嫁の会員証に紐づいていて)、
そこには 5% のクーポンもありました!
ちょっと空いてそうなレジへ行ったら
研修中の女子高生らしき子がいました。
『これって併用できます?』と聞くと
できますとのこと。
『あと PayPay で払いたいです』と伝え、
スマホで操作しますが画面がなかなか表示されません。
幸い空いていたので後ろに列ができるなんてことはなかったですが、
『もうクーポンも会員証もいいですよ』
と半泣きになりながらおたおたしていたら
『いいですよ~気にしないでください』

え~子や~(T▽T)

ライフ!研修中の子でこのレベルかいな!
え~子をそろえてるなぁ~
大事にしたってや~給料も上げたってや~

てなわけでテキパキとレジをこなす研修中の女子高生と
スマホの使い方を教わりながら(ではないですが)
レジを進める某 IT 企業の社長という地獄絵図。
さらに PayPay で払おうとすると
『残高が足りませんね』というオチ… (´・ω・`)‬
結局現金で払いましたとさ(チャンチャン♪)

2020年11月9日(月曜日)

さてあとがなくなりました…

Category: 落語 | Posted By at 23:51:30

さてあとがなくなりました…

今日は 11/28 の本番に向けての最後の最後の練習会。
正直言いましょう、本当にあとがありません。
今日が最後の最後の練習が今日でした。

正直なところを言いましょう。

『余裕~余裕~♪』

なんて思ってた時期もありました、いやホンマに…。

でもはっきり言わせていただきましょう。
そんなことを思っていた時代に戻って
『そんな余裕こいてたから今がこんなんなんじゃ~ !! 』
と、ひたすらヨガスマッシュをかませたい…
ひたすら『ヨガッ !! ヨガッ !! ヨガッ !! ヨガッ !! 』
とせっかんハメしたい…そんな状態です。

特に今は展開案件で缶詰め状態になってるので
『いつ練習するねん !! 』状態です。

今日も途中から声が枯れ始め状態…。

練習不足を嘆いている場合ではありません…。
もちろん髭を伸ばしている場合でもありません… (´・ω・`)‬

2020年11月8日(日曜日)

記録って大事

Category: 技術サポート | Posted By at 23:42:21

以前かかわった作業で結構トラブったために、
試行錯誤しながらやった作業があったのですが、
この試行錯誤が結構やっかいなもので、
『これか?これか?』とやってるうちに
『動いた!』みたいなこともあります。
だいたいそういう時は慌てている場合が多く、
記録する暇がないような場合も少なくありません。

で、それが頻繁に起こる場合は
繰り返している間に覚えるのですが、
たまにしかない内容だと忘れてしまうこともしばしば…。
しかもやりかけの作業があった場合はもっと厄介です。
『いやいや、それ間違ってますやん』みたいなものが残ってると
『あれ?実はこれやったっけ?』てなことで
無駄な時間を過ごすことになったりします。

今日は作業している中で以前はまった作業に遭遇。
ちゃんとメモ残しとけって話ですよね。
というわけで今日は時間があったので
ちゃんと作業手順書を作成しました。
ざっと三時間くらいかかりました…。

多くの現場では実際に出来は許されない時間です。
作業スピードと正確性を求められながら、
さらにと臨機応変さも求められる…結構大変な仕事です。

2020年11月7日(土曜日)

新規パソコン納品等々

Category: 技術サポート | Posted By at 23:59:02

さて針の穴を通すシリーズです(え?)。

とかいいながら個別のを書いても
下手すれば個人情報の問題等もありますし
まぁ適当に流していただければと思います。

今日は朝から保守、昼から新規パソコンの納品と
針の穴に二本の糸を通してきました。
もうここしかないという感じに仕事を詰め込んでます、ハイ。

新規パソコンは 17″ ノート。
正直最近ノートでフル HD が使いたいなら
17″ の方がいいんじゃないだろうか?
と思うようになってきました。
最近普及価格帯の 15.6″ でフル HD 表示してしまうと
やっぱり見づらくなってしまうように思います。
据え置きで使う、いわゆるデスクトップノートなら
このサイズの方が快適に使える気がします。
15.6″ で 1366 x 768 だと画面が狭くて、
見づらいことも少なくありません。

実は私は小さいパソコンが大好きで、
以前は Libretto100 を持ってたりしてまして、
これが 7.1″ に 800 x 480 ドット表示でした。
他にも ThinkPad s30 も持っていて、
こちらが 10.4″ に 1,024 x 768 ドット表示。
結構細かい表示でしたが快適に使ってましたもんね。
たぶんその頃はインターフェースも
これに合わせて作られていたからでしょうけど。

2020年11月6日(金曜日)

針の糸を通すサポート

Category: 展開業務, 技術サポート | Posted By at 23:11:25

実は今は展開というほぼ丸一日拘束される
仕事が続いております。
ただ電話等は折り返しになるかもしれませんが
対応いたしますので遠慮なくお声掛けください。

初日はそうでもなかったのですが
二日目、三日目はリモートでのサポートが
何件か入り iPad mini で対応をしておりました。
やっぱりちょっと使いづらいですが、
リモートサポートサービスをやっててよかったと思います。

それでも移動を伴うサポートのご依頼はないわけではありません。
これがまさに針の穴を通すサポートというものですね。
土曜日に一件、たまたま予備日にしていた月曜日に一件。
どちらも新規パソコンの設置以来が入りました。
月曜日のものは大至急ということでしたので、
本日大慌てで購入してきました。
いやぁ~なんとかなるものです。

結構こういう綱渡り的なものが多くなります。
これがおそらく来年の 3 月くらいまで続きます。
はてさて、綱を渡り切れるのかどうか… (´・ω・`)

2020年11月5日(木曜日)

カレー専門店 ターバン

Category: 社長日記 | Posted By at 23:36:30

新大阪駅…大阪の日本の東西とつながる北の玄関だ。
新幹線、JR 在来線、さらに大阪メトロの御堂筋線があり、
いくつもの企業がひしめくサラリーマン街だ。
いつ来ても本当に人が多い…。

と人の波にもまれていたら……腹が…

減ってきた…

(ぽっぽっぽ~~~ん(効果音))

よし、お昼にしよう。

お昼ともなるとサラリーマンが昼ごはんの争奪戦だ。
よ~~~し、私も負けてられないぞ!

とか思いながら今日は新大阪 2020 の初日だ…。
周りの店を色々と見て回ってみよう。
本当に色々あるが、コロナの影響か
締まっているところも多い。
少しでも応援したくなるな。
ただうろうろしていたら時間が無くなってきたぞ。
よしこういう時は手早く食べられるカレーにしよう。

カレー専門店 ターバン

お!あったあった!カレー専門店…という看板はあるが…
店の名前はなんていうんだろう?
メニューは外に出てあるな…どれどれ?
ん?ターバンカレー?なんだそれ?
とりあえずおすすめと書いてあるし、
時間もないしこれでいこう。

ご飯の量と辛さを選べるのは某チェーン店と同じだが
ここは個人経営のお店だろうな。
おぉ~出てきた出てきた!

カレー専門店 ターバン

しまった…ちょっと量が少ないかもしれない。
まぁ今さら言っても仕方がない。
次に行くときはご飯の量を増やしてみよう。
ターバンカレーといってもターバン味ではない。
トマトと鶏肉のカレーなんだそうだ。
あとでわかったんだがターバンは店の名前だったんだな。
店の看板を背負うカレーはどんな味だぁ~?

ほぉほぉ、辛さに頼らず味がしっかりしている。
専門店を謳うだけあってこれはうまい。
そして福神漬けと一緒に置かれてるのはレーズンじゃないか!
これがまたカレーと合うんだよなぁ~。
店長!わかってますなぁ~。

価格もお手頃でこれなら日常的に使えそうだ。
カレーの種類もたくさんあるから飽きなさそうだ。
ただ食べすぎたらいつの間にかターバン巻いていたりして…。

カレー専門店ターバン
大阪市淀川区西中島 6-7-11
06-6885-5001
『ひと目で分かるカレー屋さん』by 関西将棋会館道場の常連客 : カレー専門店ターバン – 西中島南方/カレーライス [食べログ]
https://bhmx.enokorogusa.com/curry/

2020年11月4日(水曜日)

今日から展開が始まりました

Category: Linux, 展開業務 | Posted By at 23:34:48

さて例年なら 1 月~ 3 月くらいから
展開案件が始まりバタバタするのですが、
今年は例外的に 11 月から展開が始まりました。

最近は電話やリモートでのサポートも多く
移動がある場合はコロナ対策も兼ねて車でしているので、
電車で移動して多人数での作業というのは本当に久々です。

当面場所は新大阪駅の近くですが、
そういやここで降りて仕事に行った思い出が…
と思ったら、法人化前の 00H の時に
コールセンター業務で何ヶ月か通ってましたね。
実はその時にお付き合いしていた会社さんが
撤退した後に引き継がれたのが今回の会社さんです。
なかなかに縁深いものを感じます。

さて今回は Linux サーバがらみと
久しぶりに腕が鳴るぜ!といった内容ですが、
このまま 3 月ぐらいまであるそうです。
別件が 1 月から始まるという話で、
その間途中抜けるかもしれませんが、
どちらにせよそれまでサポートの体制が薄くなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

2020年11月3日(火曜日)

ゴミの日と電子マネーと

Category: 社長日記 | Posted By at 11:49:04

以前は普通ゴミの日の回収が
15:00 だったり 16:00 だったりと
かなり遅めだったのですが、
最近は 9:00 に出してください
とのお達しが出ました。
早めに回収するように変更になったようです。

こういうのって生活サイクルの一部なんで
急に代わるとなかなか大変です。
それでなくてもレジ袋が有料になって
ゴミ捨てのルーチンが変わっているのに…

さて、一通りゴミを出し終えたところで、
日曜日に買った服を見ていると
5cm くらいのほつれがあることに気付きました。
ありゃ?さっきレシート捨てちゃったよ… (´・ω・`)

ただ、この時に思い出しました !!
その店で WAON が使えるのがわかって、
うれしがって WAON で払おうとしたら残高が足らなくて、
わざわざチャージしてもらって支払ったことを !!
WAON の購入履歴を見るとたしかに記録が残っています。

購入記録が電子化されると、
こういう記録(しゃれじゃないです)が
残るのがありがたいですね。
お店に電話をすると対応しますとのことでした。
もちろんレシートを置いておくに越したことはないのですが、
こんなメリットがあるのか~と感じた日でした。

2020年11月2日(月曜日)

本日は銀行関連作業

Category: 社長日記 | Posted By at 23:33:17

民間金融機関において実質無利子・無担保融資を開始します (METI/経済産業省)

今回のコロナ騒動で助かった施策の一つが
この実質無利子無担保融資のセーフティネットです。
リーマンショックの時に作った多大な借り入れも
これまでも順調に返せていたのですが、
このセーフティネットを使うことで
さらに負担を減らせるようになりました。

で、手続きも順調に終わり本日手続きが完了。
大阪で ATM がなかったり駐車場がなかったりで
使いづらかった尼崎信用金庫さんからの借入を返済し、
大阪シティ信用金庫さん一本にまとめることにしました。
月々の負担はちょっとだけ減るんでしょうか?
というより返済分の入金を気軽に行ける
というのが大きいですね。
以前は、事務所が天満橋にあったので、
窓口がある最も近い金融機関の一つだったのですが、
場所が変わるとこれほど不便になるとは… (´・ω・`)

この借り換えした分についても三年で完済し、
その後は次の世代の育成へと舵を切ることになります。
あとはこのコロナ騒動が一日も早く収まってくれれば
色々な意味で先が見えてくるのですが。

2020年11月1日(日曜日)

大阪市存続へ

Category: 時事ネタ | Posted By at 23:30:58

今日は大阪市存続か廃止かを問う住民投票の日。
維新勢の勢いに乗って一気に廃止か?
はたまた野党連合のわからんかったら反対か?
で住民投票でどうなるのかと思っていたのですが、
結果を見ると存続で決着するようです。

ちなみにこれを書いている時点では
賛成 664,535 票
反対 676,477 票
その差はわずか 12,000 票弱(全体の 1% )。
前回もそうでしたがかなり拮抗した結果ですね。

個人的には賛成だったのですが、
まぁこれはしかたないのかもしれません。
タイミングは悪いし『わからなかったら反対』
『なくなったら二度と戻せない』といった
感情論に選挙戦を持って行った反対派の戦略が
功を奏したように思います。

これだけグローバル化が進んでいる中で、
東京を中心とした関東経済圏に人や資本が集中し
他の地方が衰退していく中で、
大阪を中心として関西が盛り上げるための
一つのきっかけが大阪都構想だと思っていたので、
これで終わってしまうのは非常に残念です。
ま、大阪・京都・兵庫が仲良くなることは
ないようにも思いますが(笑)。

HP Directplus -HP公式オンラインストア- デル株式会社 東芝ダイレクト 富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART ソフマップ・ドットコム